ホーム > 活動内容・産学官の連携と交流の促進
ABOUT US

産学官の連携と交流の促進

令和2年よりHLC本拠地をいしかわ大学連携インキュベータに移しました。これにより経産省関連法人の中小企業基盤整備機構北陸支部の全面協力の上、北陸の大学関連のみならず全国の大学とより強固な連携が可能となりました。またHLCのシェアラボの実験設備で出来ない実験は石川県立大学付属の生物資源研究所の設備もお借りして、より高度な試験がアウトソーシングしなくても実現が可能となりました。

 製品開発や評価には高額な実験設備や費用がかかります。現在都内ではシェアラボが全盛期でワークベンチ等の空待ちが発生しています。今回中小機構の協力を得て北陸初のシェアラボを立ち上げ、会員の皆様の利便性をますます図っていくことでHLC研究会の活動の活性化を図っていくと同時に会員の皆様に還元していきたいと考えております。

また今後、ITやAIを通じたライフケアも重要です。そこで中小機構を通じてデジタルシェアラボの設立も計画していきます。

セミナー及び交流会の開催やメール配信による情報の提供を行います。また、個別の要望に応じた研究者・企業・シーズの紹介など海外クラスターとの連携による海外進出のサポートを行います。

産学官連携で会員をサポート

●ライフケア産業振興セミナー(年2回)及び交流会を通じての、最新のライフケア分野の情報提供や会員同士の交流を図ります。
●クラスター・マネージャーによる企業ニーズやシーズのヒアリング及び産学官連携コーディネートを行います。
●公的支援施策を活用した産学官共同研究開発のコーディネートを行います。
●平成19年からフランス・ロワレ県コスメティックバレークラスターと交流事業を開始しました。
●平成21年からフランスの食品クラスターであるVITAGORAと交流を開始しました。
●北陸地域や首都圏で開催される展示会への出展を行っています。

●令和元年より中小機構様運営の展示会へのHLCとしての出展を通じて会員の皆様の散華区連携のアピールを行っております。

具体的な事例(実施されたセミナー・イベント)の紹介

実施セミナー

(実施イベントはこちらからご覧いただけます)

令和2年 令和1年 平成26年 平成25年 平成24年 平成23年 平成22年 平成21年 平成20年
平成19年 平成18年 平成17年 平成16年 平成15年 平成14年

令和2年(2020年)

2月

法人会特別講演会


1.日時:2019年 2月19日(水) 18:00-20:00
2.金沢スカイホテル
3.法人会セミナープログラム
●基調講演
金沢大学名誉教授 HLC理事長

太田富久
演題「老化を防ぐ食の研究」

講演会風景


令和元年(2019年)

11月

ライフケアセミナー


1.日時:2019年 11月6日(水)セミナー16:00〜17:20
2.場所:金沢大学自然科学本館 図書館棟G1階、G15会議室
3.添付資料 
@セミナープログラム
●基調講演
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科
臨床研究開発補完代替医療学講座 特任教授
鈴木 信孝
演題「はとむぎスーパーフード」の研究開発」
●ビジネス講演
株式会社ユニークポジション
代表取締役 本造 雅美
●その他
いしかわ大学連携インキュベータ101号室のシェアラボ(会員様向け簡易実験室)のご紹介

 

実験室2




5月

ライフケアセミナー

金沢市異業種研修会館 第2研修室
1.基調講演:
株式会社コスモサミット 営業担当部長 笠嶋 優
「デジタルサイネージによるハイブリッド営業支援・生産管理システム」(仮題)
2.講演:
石川eスポーツ協会 事務局長 吉田 雄一 様
「地域振興とeスポーツ」


平成26年(2014年)

2月
ライフケアセミナー
基調講演「アロマテラピーを活用した予防医学」
有限会社チェリッシュ・インターナショナル 代表取締役 長谷川 記子 氏
基調講演2「北陸地域の農水産物の機能性評価と機能性素材としての活用」
石川県立大学食品科学科 教授 榎本 俊樹氏

海外連携事業報告
「訪仏に関する報告」 NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会 理事長 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 特任教授 太田 富久氏


6月
ライフケアセミナー
基調講演1「糖化を防いで生活習慣病予防〜Toxic AGEs (TAGE) 病因説からみた新たな予防/治療戦略〜」
金沢医科大学 総合医学研究所 先端医療研究領域 糖化制御研究分野 教授 竹内 正義氏
基調講演2「石川のブランド農作物、新品種開発について」
石川県農林総合研究センター 所長 島田 義明氏

平成25年(2013年)

2月
ライフケアセミナー
基調講演1「お客様の健康で幸せな毎日のために〜えがおの取り組み〜」
株式会社えがお 常務取締役 高橋 貞光氏
基調講演2「食品成分の作用メカニズムと代謝様式の解明および機能性食品への応用」
富山県立大学工学部生物工学科 教授 榊 利之氏

企業プレゼンテーション
「大学発ベンチャーとしてのテラ・サイエンスの取り組み」
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 特任教授 太田 富久氏
「複合高周波EMS機器によるメタボリックシンドローム、ロコモティブシンドロームへのアプローチ」
エクスケア・ジャパン株式会社 代表取締役社長 桑畑 亮嗣氏
「中国・香港・台湾における商標取得のイロハ」
NPO法人日中健康科学会 産学連携部 宋 函氏
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 特任教授 鈴木 信孝氏


7月
ライフケアセミナー
基調講演1「和食の健康価値を探る〜だし・うま味の栄養生理学〜」
味の素株式会社 イノベーション研究所フロンティア研究所 うま味ウェルネス研究グループ グループ長
畝山 寿之氏
基調講演2「Life Care Cluster研究の将来と「ビッグデータ」〜レジリエント思考のすすめ〜」
電気通信大学 名誉教授 合田 周平氏

企業プレゼンテーション 
「たべもの造りのこだわり」
佃食品株式会社 代表取締役社長 一般社団法人 石川県食品協会会長 佃 一成氏
「発酵食は未来食」
株式会社ヤマト醤油味噌 代表取締役社長 山本 晴一氏

平成24年(2012年)

2月
ライフケアセミナー
基調講演1「地域特産発酵食品に学ぶ先進的発酵システム構築と新規高機能食品開発−醸(かも)しの理(ことわり)を解明し、癒しの食品を作る−」
石川県立大学 名誉教授 特任教授 熊谷 英彦氏
基調講演2「売れる『食農マーケティング』の秘密−食品業界や農業界で売れているマーケティングについて考える−」
株式会社ドモドモコーポレーション 代表取締役 遠田 幹雄氏

健康食品・化粧品関連ネットワーク製品開発ワーキンググループ報告
「ニーズ指向型マーケティング手法による製品開発」NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会 理事 
星稜女子短期大学 経営実務科 准教授 安藤 信雄氏 他1講演


7月
ライフケアセミナー
基調講演1「産学官連携の現状と今後の方向性」
経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進課長 佐藤 文一氏
基調講演2「アジアの健康食品市場」
東洋サイエンス株式会社 代表取締役 齋藤 秀夫氏

平成23年(2011年)

2月
ライフケアセミナー
基調講演「機能性食品、化粧品の研究開発におけるリーダーシップ〜新しいライフスタイルの創造を目指して〜」
株式会社日本能率協会コンサルティング RD&E本部 マネージャー チーフコンサルタント 平木 肇氏

健康食品・化粧品関連ネットワーク製品開発ワーキンググループ報告
「ニーズ指向型マーケティング手法による製品開発」
NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会 理事 星稜女子短期大学経営実務科 准教授 安藤 信雄氏


6月
ライフケアセミナー
基調講演「学術研究成果の商品企画方法〜マーケティングとコミュニケーションの視点から〜」
有限会社オフィス一六 代表取締役 古西 正史氏

HLC研究会会員企業プレゼン 
「三次元培養表皮モデルを用いた新規有用性評価法」
株式会社ニコダームリサーチ 評価グループ グループリーダー 京谷 大毅氏
「植物酵母を用いた糖質系バイオサーファクタントの開発」
東洋紡績株式会社 バイオケミカル事業部 主幹 北川 優氏

平成22年(2010年)

2月
ライフケアセミナー
「"機能性食品開発30年" −研究開発に何が大切か−」
サントリーホールディングス株式会社 技術監(役員待遇)、金沢大学 理事・副学長 田中 隆治氏

HLC研究会会員プレゼンテーション
「免疫賦活食品の研究開発と課題」 小林製薬株式会社 中央研究所研究部課長 為定 誠氏
「会社紹介 −治験サポート−」 株式会社イーピーミント 金沢事業所所長 山谷 昌宏氏
「"味力"への挑戦」 丸善食品工業株式会社 代表取締役社長 竹本 博則氏


7月
ライフケアセミナー
基調講演「ゼブラフィッシュを用いた生理機能評価法研究と産学官連携事業」
北海道バイオ産業クラスター・フォーラム クラスター・マネージャー
三重大学大学院医学系研究科 教授 西村 訓弘氏

パネルディスカッション
「NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会の海外クラスター連携による製品開発及び事業展開」
コーディネータ NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会 理事長 金沢大学大学院自然科学研究科 教授 太田 富久氏
パネラー NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会 副理事長 株式会社福光屋生産本部研究開発部 部長 松井 圭三氏
パネラー NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会 理事 北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科 教授 高木 昌宏氏
パネラー フランス・ロワレ県経済開発公社 駐日代表 株式会社インベストメントインターナショナル 代表取締役 中島 一彰氏

平成21年(2009年)

1月
ライフケア産業振興セミナー
「食による生活習慣病の予防に向けて」
福井県立大学 生物資源学部 教授 大東 肇氏 他2講演

HLC研究会会員プレゼンテーション
「サーモンのバリーペプチドの機能」 協和薬品株式会社 取締役 品質管理部長 宮林 紀子氏
「イチゴポリフェノールの機能性」 株式会社バイオセラピー開発研究センター 代表取締役 豊田 剛史氏
「バイオセンサー紹介」 有限会社バイオデバイステクノロジー 企画部長 牛島 ひろみ氏
「食べられるくらい安全な化粧品づくり」 株式会社ルバンシュ 代表取締役 千田 和弘氏


6月
ライフケアセミナー
基調講演「産学官連携の成功事例・失敗事例」
株式会社ヒューマン・キャピタル・マネジメント 代表取締役社長、
株式会社イーベック 代表取締役社長、
北海道バイオ産業クラスター・フォーラム クラスター・マネージャー 土井 尚人氏 他1講演

HLC研究会会員企業プレゼン 
「富山発、世界を元気にする『アスタキサンチン』」
富士化学工業株式会社 ライフサイエンス事業部LS技術部長 山下 栄次氏
「抗老化化粧品素材の開発」
日本コルマー株式会社 研究開発本部柏原研究第10部マネージャー 西浦 英樹氏

平成20年(2008年)

6月
ライフケアセミナー
「薬用植物の安全性問題」 
お茶の水女子大学 生活環境研究センター 客員教授・富山大学 和漢医薬学総合研究所 客員教授 佐竹 元吉氏 他2講演

平成19年(2007年)

1月
ライフケア産業振興セミナー
「地域が持つライフスタイルから新しいビジネス、そして産業興しを!」
金沢工業大学 産学連携室 客員教授 小松 俊昭氏 他2講演


3月
ライフフケア産業振興セミナー(起業家育成セミナー)
「産学官連携を基盤とした起業について」
株式会社ソフィア 代表取締役 池田 穂高氏 他1講演


6月
NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会設立記念講演会
「大学発ベンチャー:10年先をよみ、5年先のマーケットを創る経営戦術」
株式会社総医研ホールディングス代表取締役・和歌山県立医科大学客員教授 梶本 佳孝氏 他1講演

平成18年(2006年)

1月
ライフケア分野産学連携セミナー
「誰でもわかる!取引・連携で知的財産を守るためのポイント 〜しまった!と思った時はもう遅い〜」
UFJ総合研究所 経済・社会政策部 主任研究員 上野 裕子氏 他4講演


6月
ライフケア産業振興講演会
「QOLスコアの理論と実践 −ライフケア製品の有用性評価への応用の可能性−」
富山県国際伝統医学センター 次長 上馬塲 和夫氏

平成17年(2005年)

6月
ライフケア産業振興セミナー
「基礎研究を事業化する − 特定保健用食品「デンタルガム:ポスカム」の研究開発を一例として −」
江崎グリコ生物化学研究所株式会社 所長 栗木 隆氏 他1講演

平成16年(2004年)

1月
ライフケア産業振興フォーラム
特別講演 「北陸地域の産業競争力とクラスター戦略の課題」 
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 助教授 永田 晃也氏 他4講演


5月
ライフケア産業振興セミナー
特別講演会「食品機能性研究と開発の実際−含硫成分とポリフェノールを例として−」
講師:お茶の水女子大学 食物栄養学科学 食品化学研究室 助教授 森光 次郎氏 他5講演


10月
抗ストレスサイエンスシンポジウム
「ERストレス誘導性アポトーシスのシグナル伝達」
大阪大学大学院・医学系研究科・未来医療開発専攻ポストゲノム疾患解析学講座細胞死制御(遺伝子学)助教授 恵口 豊氏 他2講演

平成15年(2003年)

2月
ライフケア産業振興フォーラム 
「北陸ライフケアクラスター形成の展望」 
HLC研究会会長 金沢大学薬学部教授 太田 富久氏 他5講演


3月
東京フォーラム(健康博覧会イベント) 
「北陸ライフケアクラスター研究会発足と研究会の展望」 
HLC研究会会長 金沢大学薬学部教授 太田 富久氏 他4講演


7月
ライフケア産業振興フォーラム 
特別講演 「産学連携と大学発ベンチャーについて」 
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科教授 民谷 栄一氏

パネルディスカッション 「産学連携によるライフケア分野の研究開発事業ついて:企業の立場から、学の立場から」 株式会社ディエムエル代表取締役 千田 昌利氏 他7名

平成14年(2002年)

9月
北陸ライフケアクラスター研究会設立記念フォーラム
「他地域のバイオ関連クラスターの形成状況について」
株式会社大和総研新規産業情報部 主任研究員 浅野 信久氏 他3講演

実施イベント

(実施セミナーはこちらからご覧いただけます)

平成21年 平成20年 平成19年 平成18年 平成15年

●平成15年〜平成22年まで健康博覧会出展

平成21年(2009年)

9月7日
「機能性食品・化粧品ビジネスマッチングin札幌2009」にてHLC研究会展示

9月11日
日韓クラスターフォーラムにてHLC研究会紹介(太田理事長参加)

10月14日
フランス食品クラスターVITAGORAブリュイエ理事長及びフランス大使館林氏来訪

フランス食品クラスターVITAGORA

11月16日
異分野交流フォーラム
北陸ものづくり創生協議会傘下の4研究会の合同フォーラム及び懇親会

平成20年(2008年)

3月4・5日
金沢にてロワレ県ADEL メンバーとHLC会員企業との打ち合わせ
5月
パリロワレ県オルレアンにて学術シンポジウム、連携研究開発打ち合わせ

平成19年(2007年)

10月11〜13日
太田理事長、高木理事 国際シンポジウムCosmユinov参加及びコスメティックバレー訪問

11月19日
コスメティックバレーとの交流協定締結

日仏コスメテック・クラスター交流セミナー

・「フランス ロワレ県の紹介」(15:05〜)
 ロワレ県経済開発協会(ADEL)専務理事 B.ルースレ氏

・「コスメティックバレーについて」(15:40〜)
 コスメティックバレー事務局長 J.L.アンセル氏

・「日本における補完代替医療」(16:20〜)
 NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会副理事長 金沢大学大学院医学系研究科教授 鈴木 信孝氏

名刺交換会(製品個別プレゼン会)

名刺交換会(製品個別プレゼン会)

平成18年(2006年)

2月
北陸クラスターフォーラム出展

平成15年(2003年)

4月25日
第一回ライフケア交流会(会員自己紹介、懇親会)

1.太田先生(金沢大学薬学部)
2.民谷先生(北陸先端技術大学材料科学)
3.三輪先生(石川県農業総合研究センター)
4.北経済STC事業部     
5.福光屋
6.日商岩井
7.SRL
8.石川県産業創出機構
9.インテックW&G
10.岸商事
11.丸善工業
12.小松精練
13.一丸ファルコス
14.池田模範堂
15.高木先生(北陸先端技術大学材料科学)
16.上馬場先生(富山県国際伝統医学センター)
17.先端科学技術センター(井波様)
18.豊フーズ
19.ビーロード

5月16日
第二回ライフケア交流会(企業自己紹介、懇親会)

1.鈴木先生(金沢大学医学部 補完代替医療学講座研究室長)
2.高野先生(金沢大学薬学部 天然物化学研究室)
3.地域振興整備公団
4.北経済STC事業部     
5.伊藤忠商事M
6.日東紡
7.明治薬品株式会社
8.立山科学工業株式会社
9.富士化学工業株式会社
10.株式会社アイテックス
11.ダイト株式会社
12.株式会社鶴商(炭素光房)
HLC研究会では随時会員企業様を募集しております。 入会申し込みはこちらから