入会のメリット
大多数が中小企業である北陸地域では、基礎研究からものづくりをスタートさせるには体力が欠けているため、地域の経済活性化への近道は、より製品に近い部分を支援することだと思われます。クラスターにはモノやヒト、情報などとともに顧客ニーズが集中しています。これにより技術、製品提供においても新たな可能性に気付きやすく、製品化する場合も迅速に行うことができます。また、当研究会のような産学連携機関を通して製品情報をオープンにすることは、企業にとっては品質の責任と自信の証となるものであり、消費者にとっては安全性と安心につながるものであると考えます。
令和2年1月よりいしかわ大学連携インキュベータにてシェアラボを開設しました。このシェアラボは会員様が食品・化粧品等の商品開発において簡易な実験を実施できるレンタル実験室です。是非ご見学して頂きご利用して頂ければ幸いです。
提供されるサービス
中小企業の新製品・新技術開発や企業・大学等との共同研究などの新たな事業展開に対して、新規事業展開に活用できる公的施策など最適な支援メニューの紹介・提案、技術・経営に関する課題解決のためのアドバイス支援、大学・研究機関や企業等の連携先紹介などのサービスを受けられます。
また、製品の安全性・有効性の評価手法に関してのアドバイス、大学・分析機関とのコーディネート、結果解析までサポートします。
令和2年1月より石川県野々市市の石川県立大学の生物資源研究所の横のいしかわ大学連携インキュベータ101において北陸ライフケアクラスタ研究会専用のシェアラボを設立いたしました。会員様商品開発で簡易な実験はこのシェアラボで実施可能です。基本的な実験設備や分析機器等ほぼすべてそろっているため各理事のアドバイスを元に実験していただけます。
組織(産学官連携ネットワーク図)
・ セミナーや公的施策に関する情報をメールにて配信(不定期)・ 健康博覧会などの展示会への共同展参加
・ 異業種交流と情報提供
・ 要望に応じて研究者・企業を紹介
・ フランス・韓国との交流仲介(活動内容の紹介はこちらから)
・科学的評価・分析に関する会員価格